ブログのアクセスを増やすための基本はSEOによる検索経由のアクセス増加かと思いますが、運営するブログのジャンルによってはソーシャルメディアの活用でアクセスアップを狙えます。
例えば私は趣味で釣りのブログを運営していますが、釣りが好きな人には比較的Twitterユーザーが多く私自身も釣り関係のアカウントをフォローして情報を集めたり、Twitterで知り合った人と情報交換をしています。
このように、Twitterと相性の良いジャンルでブログを運営している場合には、自分自身の情報収集のツールとしてTwitterを活用しながらブログへの誘導に使ってはどうかと思います。
Twitterの良い所は比較的簡単にフォロワーを増やせる点にあります。私の例で言うと、釣りという趣味性の高いジャンルでは「専用のアカウントでTwitterをやっている人も多い」という特徴があり、つまりそういう人達は「釣りに関する情報のみを発信したり受け取りたい」という目的です。
この時、自分のアカウントが釣りに関するツイートがメインであれば、こちらがフォローした時、フォローを返してもらえる確立が高くなるという事は容易に予想できますが、私の場合は実際、フォローした人の50%以上がフォローを返してくれています。
これは、とりあえず釣りに関連しそうな人を片っ端からフォローした結果で、後から見てみると、中には長期間ツイートしておらず、使われていないと思われるアカウントなども結構ありましたので、そういう物を除いた場合には、実際にフォローを返してもらえる確立がもっと高いという事になります。
こういう繋がりのフォロワーさんであれば、ブログの更新情報をツイートした際に、ツイートのURLをクリックしてブログに訪れてくれる確立は高いであろうと思われますし、私のブログは実際アクセスに繋がっています。
それどころか、ブログを開設して間もなく、記事数も少なくまだ検索経由からのアクセスが無いうちから、Twitterからのアクセスだけは来ていたほどですので、ある程度即効性のあるアクセス誘導方法として、ブログとTwitterは相性が良いと思っています。
最近のブログサービスでは、管理画面の設定で簡単にTwitterのアカウントを連携させる事ができるようになっている物が多いと思いますので、そのようなサービスを使用していてTwitterを使っている場合にはぜひ積極的に活用してみて下さい。
ブログにワードプレスを使用している場合にもJetpack by WordPress.comというプラグインを使用する事で、簡単にTwitterとワードプレスを連携させる事が可能です。
まず、プラグインの新規追加から「Jetpack by WordPress.com」を検索してインストールします。そうするとダッシュボードに「Jetpack」というメニューが現れますのでそれをクリックします
クリックして現れる「設定」をクリックして、画面右側に現れる「ソーシャル」をクリック
続いて現れるメニューの中から「パブリサイズ共有」をクリック
切り替わった画面で「パブリサイズ共有設定」をクリック
切り替わった画面でTwitterの欄にある「新規追加」をクリック
切り替わった画面で「連携アプリを認証」をクリック。
ただし、この時点でTwitterにログインをしていない場合にはログインを促す画面が現れると思いますので、その場合はブログと連携したいTwitterアカウントでログインを行って下さい。
しばらくすると画面が切り替わって先ほどの画面に戻ります。Twitterの欄に「連携アカウント」として、Twitterのアカウントが表示されているので、正しいアカウントが接続されているかを確認して下さい。
複数のTwitterアカウントを使用していて、目的外のアカウントでログイン済みの状態で上記の設定を行うと、自動でそのアカウントとの連携が行われてしまいますので、その場合には「連携アカウント」の右にある「×」をクリックして連携を削除し、その下にある「新規追加」をクリックして正しいアカウントでログインして設定をやりなおして下さい。
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください